2010年7月26日 (月)

Drum Circle - Power To The Peaceful Festival 2009






ドラムサークルは太鼓や打楽器を持ち寄って輪になって叩くという、非常に原始的なセッションなんですが、だからこそ魅力を感じています。



この映像は、Power To The Peaceful Festival 2009 の会場の片隅で突発的に始まったもので、色んな人が叩いたり、歌ったり、踊ったりしています。日本でも代々木公園とかでヒッピーぽい若者がジャンベを叩いたりしていますが、このドラムサークルはもっと幅広くオープンで、子供から年寄りまで集まっていました。ぶらっと来て立ち止まる人や、音に身を任せて踊る人、打楽器を担いで来て参加する人。。。



サンフランシスコのヒッピー文化と多様性を象徴するかのようでした。



ロサンジェルスのベニスビーチで週末に行われるドラムサークルは有名でもっと大規模ですが、この間見に行ったときは、少し秩序に欠けていると思いました。大人数で日暮れまでやるんですが、最後は収集がつかないので、パトカーが出動。でも、これもいつものことのようです。

| | コメント (2)

2010年5月22日 (土)

Funk da Deep

funk_da_deep.jpg
「Deep Funk」をテーマにちょっとミックスしてみました。メールなどで連絡くだされば、ダウンロード場所を教えます。  

| | コメント (1)

2009年12月 4日 (金)

ポータブルサウンドシステム



IMG_4548.JPG

アップルのステッカー貼ってありますが、JBL の On Tour  というスピーカーです。


自宅から離れても良い音で音楽を聞きたいというのは、誰しもが考える事だと思いますが、ポータブルで満足できる音質のスピーカーを探すのは結構難しいもんです。

マニアックな音の話でもたまにはしようかと。


続きを読む "ポータブルサウンドシステム"

| | コメント (1)

2009年10月 2日 (金)

Outside Lands Music and Art Festival @ Golden Gate Park



IMG_3425.JPG


8月の最後の週末、ゴールデンゲートパークで行われた「Outside Lands Music and Art Festival」に行ってきました。

シャトルバスのオペレーションの悪さで、会場到着はかなり遅くなってしまいましたが、天気のよい夕方をビールと音楽で楽しみました。




P1030311.JPG

ラインナップはこんな感じ。とりあえず、ビールをゲットしてIncubusをぼーっと眺めてみます。


IMG_3416.JPG 

日本のフェスでもおなじみの屋台の風景


IMG_3420.JPG 

不思議な踊りを踊るステージ


IMG_3428.JPG

このフェスティバルのキャラクター。開催前からキャラをモチーフにした宣伝を多くやってました。


IMG_3434.JPG  

一番気になっていたアーティスト、Thievery Corporation。音源は好きなので、ライブがどんな感じか楽しみでした。


IMG_3436.JPG  

シタールがかなりいい感じです。


IMG_3438.JPG  

次々とシンガーが入れ替わり、ノリノリでみんな踊ってました。ベースが目立ってかっこ良かったな。すんごい低音が鳴ってて、弾いてる方も気持ち良さそうだった。

裏でやっていたPerl Jamも見に行ったけど、びみょー。昔、横浜で見たライブの時も思ったけど、名曲以外は盛り上がらないなぁ。


Outside Landsでのライブ映像。






 

http://www.youtube.com/watch?v=MkS7aoAwODM&feature=player_embedded



小さなステージでやっていたMexico出身のKinky。凄く盛り上がってました。

映像は、去年のEarth Danceでのもの。






 

http://www.youtube.com/watch?v=jzVqgVAryN4&feature=player_embedded

それにしても、会場の喫煙率の高さは異常でした。それとも日本が異常なのでしょうか?

| | コメント (4)

2009年7月26日 (日)

Fuji Rock Festival 09

DSC00498.JPG

24日
ハナレグミ
Tortoise
Oasis

25日
Seun Kuti&Egypt 80
The Gaslight Anthem
UA
JET
Ben Harper and Relentless7
Zazen Boys
忌野清志郎 スペシャル・メッセージ・オーケストラ
Funky Meters

土曜日夜のパーティー、オールナイトフジは雨の為に中止。今回はあまり夜遅くまで遊びませんでした。眠くてねむくて。

| | コメント (2)

Fuji Rock Festival 09 - UA

DSC00494.JPG

Voice of power. UA.

Beautiful day, beautiful location.. great moment.

| | コメント (0)

Fuji Rock Festival 09 - Oasis

DSC00492.JPG

Rain. Rock and roll rules. Oasis

| | コメント (0)

2009年1月20日 (火)

Rolo Tomassi

なんかすごいことになってる。
時代がついていけるのか。

ライブ行ってみたいな。
なにげに実力は凄いはず。

クラウザーさんと対決して欲しいww

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

Tokyo Dance Music Festival 08

今年も行ってきました。Tokyo Dance Music Festival
入場無料の代々木公園のイベント。けっこう豪華なDJ陣。
雨模様だったのでひとは少なめ。

DSC00311

こちらメインステージ。KAORU INOUE。音が小さめだったけど、街の真ん中の野外でこのスピーカーならしょうがないか。

DSC00310    

こちらWOMB MOBILE SITE。こっちのほうがコアな感じかな。TECHRIDERSを見ました。結構良かった。DJ AKIに替わってドラムンベースになって乗り切れなかったのでGLOBAL CHILLAGE AMBIENT SITE へ。

 DSC00316

こちらの GLOBAL CHILLAGE AMBIENT SITE では、KENJI WILLIAMSがプレイ中。知らなかったんだけど、良かった。薄い霧の中、幻想的なアンビエントに重ねるバイオリンが良かったです。この景色も音にハマっていい感じでした。

ま、無料のイベントなんで、ただ騒ぎたい若者とかガイジンとかも多くて、秩序が微妙に保たれていない感じ。ステージに乗って踊っちゃう若者とか、何度もスタッフに注意されて下ろされてるのに、何度も登っちゃうみたいな。

フジロックとかメタモルフォーゼは、高いチケット払って見に来るから、そういう輩はフィルタリングされる上、僻地でやるから、ある程度音楽を聴きにわざわざそこに行くというコミットができているんだろうな、とか考えてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 8日 (水)

iTunes 8のGeniousは本当に天才か?

iTunesもとうとうバージョン8ですか。
もう生活になくてはならないアプリケーションになってしまいました。

で、今回の新機能である「Genious
(Geniousは、選んだ曲に似た曲でプレイリストを作ったり、iTunes Music Storeから似たような曲をオススメしてくれる機能。ユーザーの曲情報をサーバー管理してだんだんと精度が上がる仕組み)

とりあえず、データ引っ張って来れそうな曲を選んでGeniousにプレイリスト作ってもらいました。結果は、うーんイマイチ。
でも思わぬ曲が選択されていたり、おっそういう流れかー?的な意外性もあってなかなか楽しいです。車や電車の中で聞くにはいいかも。
もう少し”Genious”に近づいてくれたらいいけど。

それと、もうひとつ気になる新機能が。それはビジュアライザ。
流れる音楽に応じてビジュアルが流れる機能なんだけど、実は個人的にAppleの作ったアプリケーション(機能?)の中でも秀逸だと思っていた。完成度高いし、曲のテンポや音量に(そのほか何を見てるのか良く分からないけど)応じていろいろと変わっていくアニメーションは下手なVJよりよっぽどいい。

ずーっとバージョンアップしていなかったけど、今回やっとこさバージョンアップ!
で、見てみたらかなりいい感じです。酔っ払ってたら見入ってしまうね。今すぐビジュアライザをオン!

で、iTunesが自動的にDJもVJもしてくれるような時代になってしまいましたが、買ってしまいました。こんなの

Vestax_vci100

まだ、オーディオインターフェース買ってないので、まともに遊べていませんが。
まあ珍しく衝動買いしたわけです。w

| | コメント (4) | トラックバック (0)