2011年1月22日 (土)

どんど焼き

河川敷に住んでいると、季節の移り変わりを肌で感じる事ができて気に入っているのですが、季節に応じて色んなイベントが開催されたりします。

ある日気がつくと、へんな塔のようなものが立っていました。


調べてみたらお正月の飾り物を焼く、どんど焼きでした。


IMG_7271*.JPG


ほとんど告知されていないのに、結構な人が集まっていました。ご挨拶は世田谷区長。ご苦労様です。


IMG_7263*.JPG


正月に飾ったしめ縄や門松などを、外側に縛り付けたり、中に入れたり。


IMG_7266*.JPG   


てっぺんにはだるま。


IMG_7284*.JPG


さあ、いよいよ点火!あっという間に火が回ります。 ここんとこ、冬型が決まって相当乾燥してたからなー。


IMG_7289*.JPG


この距離でも熱くて、みんな後ずさりしてきました。




IMG_7290*.JPG


こんな大きな火柱を見るのは、多分初めて。火がドス黒いなんて!


IMG_7297*.JPG


灼熱で地面が燃えています。お清めの木が熱風で折れ曲がり、一つは倒れて地面で燃えています。


IMG_7294*.JPG


あっという間に外側を燃やし尽くし、骨組みのやぐらがむき出しになりました。


IMG_7305*.JPG


地元の消防団はアドレナリンが出ているにちがいない。


IMG_7306*.JPG


あっという間の出来事でした。


IMG_7310*.JPG


この後、子供たちのために、長い竹棒とお餅が配られました。うちらは家に帰って餅を焼きました。日本の正月はいいものですね。


| | コメント (5)

2010年8月14日 (土)

アメリカ回想 - 自炊

学生にとって、アメリカは外食すると高いし、量や味もまちまちなので自炊することが多かったです。


とはいうものの、フルキッチンの部屋を借りていたので、食材をちょっと奮発して、日本ではなかなか出来ないオーブン料理なんかもチャレンジしてみました。


P1050511.JPG


サンクスギビングといえば、ターキー。

カナダに住んでいた頃の遠い記憶とネットを頼りにチャレンジ!


P1050512.JPG


中に詰めるスタッフィングはハーブもいっぱい使いました。


P1050515.JPG


スタッフできたは良いが、閉じるのに一苦労。


P1050517.JPG


なんとか出来ました。


P1050521.JPG


数十分に一度、肉汁をまわしかけます。


P1050526.JPG


できました。


P1050532.JPG


サラダも用意して


IMG_4434.JPG


オハイオに駐在している友人が遊びに来てくれたので、サンクスギビングディナーです。


P1050535.JPG


ターキーもパサつかず焼けてうまかったです。


IMG_4545.JPG


ターキーのガラでスープをとりました。


IMG_5283.JPG


餃子は手作りがおいしいので、何度かつくりました。


IMG_4433.JPG


チャーシューは良く作りますが、店のようにはうまく行きません。(普通においしいけど)


IMG_3983.JPG


牡蠣は安いけど小振り。焼き牡蠣にしてみました。


P1050471.JPG


大きなあさりの酒蒸し。


IMG_3962.JPG


ダンジョネスクラブが安いので茹でたり、蒸したりして食べてました。中華料理店だと、チリソースとか濃いめの味付けで出しています。


DSCN1621.JPG


えび。


P1050509.JPG


クリスマスは、小さめのチキンを焼いてみました。


IMG_5155.JPG


ビフォー。


IMG_5162.JPG


アフター。


IMG_5170.JPG


うまそうに焼けました。


P1050530.JPG


小骨が多いので、さばくのがちょっと難しいです。


IMG_5252.JPG


細かい骨とかの間の肉を取っておいて、他の料理に使いました。


IMG_5251.JPG


砂肝も別に料理。


IMG_5157.JPG


とりの脂身(尾の部分)は油だけとって、これも調味料として他の料理に使いました。


IMG_5256.JPG


鶏ガラのスープ。見よう見まねですけど。


IMG_5260.JPG


冬は鍋。


IMG_5037.JPG


ローストビーフ。肉が安くておいしい。


IMG_5137.JPG


P1050501.JPG


基本的にはごはんとお味噌汁の食事です。


IMG_5144.JPG


年越し蕎麦。いくらものせて豪華にしました。


IMG_5267.JPG


おしるこ。自炊というか、あっためたり、焼いたりしただけですが。


| | コメント (2)

2010年8月 2日 (月)

アメリカ回想 - ラーメン

アメリカにもラーメンはあります。だけど、日本のアベレージ以上のラーメンを食べるのは至難。


IMG_4545.JPG


時には、自らスープを取り


IMG_4547.JPG


自家製チャーシューと合わせたラーメン。昼メシ。


P1050475.JPG


クリスマス飲み会で作ったラーメン。


IMG_4314.JPG


ニューヨークには「一風堂」もあるけど、夜は食べるまでに2時間待つだとぉ!?


IMG_4325.JPG


こちらもニューヨークにある「せたが屋」。


IMG_4324.JPG


せたが屋の昼メニュー「ひるがお」の塩ラーメンのはずが、やはり味は何かがちがう。


P1050474.JPG


バークレーから車で1時間のサンノゼにある人気の「山頭火」。ミツワという日本スーパーに入っています。

楽しみにして行ったのに、麺が茹ですぎ・・。 こりゃいかん。(写真なし)


IMG_5041.JPG


ミツワの近くにあるラーメン「」。こちらのラーメンは出張時から何回か食べているけど、一番ラーメン欲を満たしてくれます。好きです。


IMG_5040.JPG


これは「晴」の醤油ラーメン(ひとつ上のは豚骨醤油)。さっぱりしていておいしいとのことです(自分は頼んでない)。


| | コメント (0)

2010年7月30日 (金)

アメリカ回想 - ビール

日本ではビールといえばラガービールばかりですが、アメリカでは色々なビールを買う事が出来ます。

日本でも知名度の高いアメリカの3大メジャービール、「バドワイザー」、「クアーズ」、「ミラーズ」以外にも、個性的なマイクロブリュアリーが充実していて、様々な種類から選べます。


バーに行くと、メジャーな生ビールといくつかのマイクロブリュアリーの生ビールも置いてあり(Beer on tapという)、それらはもちろんはおいしいのですが、ボトルビールも酒屋で豊富に揃っており気軽に色んな銘柄が試せます。


個人的には日本ではラガービールか、最近は発泡酒や第3のビールしか飲みませんが、アメリカでは色んなビールに手を出していました。


IMG_3934.JPG


日本でも輸入酒屋に置いているサミュエルアダムス。多分、滞在中に一番消費したビールです。大体どこでも売っていて、ラガービールなので飲みやすいですが、独特の香りとコクがあってアメリカに行った時は大体かならず飲んでいます。


IMG_5249.JPG


同じ銘柄でも、季節などによっていろんなバリエーションを出していて、サミュエルアダムスのバラエティーパックがあったので買ってみました。これはイマイチだったかな。


IMG_5160.JPG


これもサミュエルアダムスのバリエーションですが、ギネスの様なスタウトで、もともとギネスがあまり好きではないのでこれもイマイチ。


IMG_5143.JPG


名前にクランベリーと付いているだけあって、クランベリーのフレーバーが添加されているようです。ビールとは違う飲み物ですね。


IMG_5141.JPG


これもサュエルアダムスで、白ビール。白ビール(ヴァイツェンというのかな)はなかなかおいしくて、女性にも好まれる口当たりとすっきりした後味だと思います。

スコーバレーのリフトチケットと一緒に。




IMG_3651.JPG


サンフランシスコ周辺のビールとしては、アンカースティーム(写真がない)と、このシェラネバダがありますが、サミュエルアダムスの次に多く飲んでいたのが、このシェラネバダのペールエール。エールの中でもペールエールがかなり好きなんですが、このシェラネバダはバランスが取れていておいしいと思いました。ペールエール特有の鼻に抜けるホップの香りが大好きなんです。


IMG_4734.JPG


サンフランシスコっぽいラベルのデザインに惹かれて買ってみました。味は良く覚えていませんが、アンバーエールの割にはインパクトが無かったような。


IMG_4126.JPG


いつもラベルが気になっていたウィッキッドエール。結構濃いめだけど、ラベルの割に味にインパクトがなかったかな。


IMG_4263.JPG


アラスカンのビールは「アンバー」がメジャーのようで、そちらもとてもおいしいのですが、これはインディアペールエール。インディアペールエールは、普通のペールエールよりも苦みとホップの香りが強く、好きな人には好きだけど、嫌いな人にはクセがありすぎると思います。

個人的には、ものすごく気に入ったビールで、在庫を探して隣町まで走った記憶があります。


鼻に抜ける壮快な苦みが病み付きになります。

ラベルにサーフィンの絵が使われていますが、初めてこのビールを飲んだ時に出て来たイメージが、「冷たくて重いオーシャンビーチの大波を、ドリフィンスルーして水面に出た時のよう」な、そんな感じのうまさでした(笑)。  


IMG_4114.JPG


同じくアラスカンの季節限定ものですが、スプルースの香りが付いているそうです。ブルーベリーの様な甘ったるい香りで、好きじゃなかったです。

アラスカンの王冠はシロクマが描かれていてかわいい。


IMG_3643.JPG


左が夏季限定のやつで、右がアラスカンで一番良く売っている「アンバー」。


IMG_4112.JPG


ピラミッドブリュアリーのハーフヴァイツェン(だそうです)。ピラミッドって、いくつか製造拠点を持っているみたいですが、その一つがバークレーの外れにあります。ビアホール併設で結構良さそうですが、行く機会がありませんでした。肝心な味は、フルーティーですこし甘ったるい感じでイマイチでした。つうか、そういう種類のビールみたいです。


ピラミッドのラベルはスポーツをモチーフとしたイラストで、不思議な感じです。


余談ですが、「タカラ酒造」の製造所もバークレーにあったりします(見学とかも出来るみたいです)。


IMG_3999.JPG


ファットタイヤ。ベルギー(風?)のビールですが、結構人気があります。アンバーエールで、程よいコクと香りですが、バーで飲んだ生ビールの方が2割くらいうまかったです。

ハロウィン時期だったんで、小さなカボチャといっしょに。


IMG_3982.JPG


中華系のスーパーで安かったので。おなじみのチンタオです。


IMG_3963.JPG


たまには、と思って「一番搾り」です。味は日本と変わりませんが、久しぶりにラガービール飲むとうまいっす。


グラスは、映画フォーレストガンプ(見た事ない)のテーマレストラン、ブバガンプでお土産にもらいました。




IMG_3783.JPG


午後のサーフピクニックにサーファー友達のマークが持って来てくれたビール。ミッションストリートのブロンディーエールです。

この日は、波が頭〜ダブルで炸裂していて、ダブルのぐりぐりセットに巻かれて深く持って行かれ、死ぬかと思いました。


まあ、そんな状況だったので、どんなビールでもうまいのですが、これはバランスが良くて好きでした。

今話題のスーパー、トレーダージョーズ でしか売っているのを見た事がないので、プライベートブランドでしょうか。リーズナブルで良いです。トレーダージョーズに行った際には、安いワインと共に買ってました。


IMG_4432.JPG


こちらもミッションストリートのビールでペールエール。上のブロンディーエールの方が好みかな。でも安くてうまいです。

アサリの酒蒸しは、よく食べてましたね。中華系スーパーで買うんですが、大振りで安くてうまいっす。




IMG_3654.JPG


ハワイのビール、コナビールです。もちろん本土でも売ってます。ファイアーロックという名前のビールでペールエールですね。

コナビールも結構好きで、ハワイ行った時はブリュワリーのレストランまで行きました。  


この他にも飲んだ種類があったと思いますが、残念ながら写真(と記憶)がありません。

ワインもカリフォルニアワインをいろいろ試しましたが、なかなかボトルを開けることも無いので、毎日気軽に飲めるビールでこれだけいろいろと試せるのは楽しかったです。


ちなみに、バークレーには「ジュピター 」と「トリプルロック」という、お店でビールを醸造しているバーもあり、そちらでもおいしいビールを飲む事が出来ました。


ほとんど毎日、エール系のビールを飲んでましたが、全く飽きる事がなかったので多分好きなんでしょうね。日本でも、もっと色んな種類があれば良いのにと思う反面、こういうのって、その地でその地のものを飲むのが一番うまいから、まあ良いのかな。


| | コメント (2)

2010年7月28日 (水)

アメリカ回想 - Grizzly Peak

César Chávez Park と同じく、天気の良い日に訪れたのが、Grizzly Peak。バークレーヒルズの頂上で、バークレーやエミリービル、隣のオークランドを見下ろす事ができる絶景スポットです。


昼間や夕暮れ時も良いのですが、夜景が本当にきれい。

アメリカの青春ドラマとかで、高校生が夜景の見える丘の上まで車で行って語らうみたいなシチュエーションがありますが、そんな感じです。


IMG_3916.JPG




IMG_3917.JPG


| | コメント (0)

2010年7月27日 (火)

アメリカ回想 - César Chávez Park

César Chávez Park はバークレーからサンフランシスコ湾を一望できる公園で、元々は埋め立て地だったところを公園として整備したようです。

緻密に計算された起伏と、360°のパノラマビュー、特に夕陽をバックに見えるサンフランシスコダウンタウンやゴールデンゲートブリッジはすばらしい眺めで、良くチルアウトしに行ったものです。


歩いて回るのにちょうど良い大きさで、ベイエリアの素晴らしい景観をゆっくりと楽しむ事ができます。

食べ物をテイクアウトしてピクニックするのもお気に入りでした。


夕陽が沈んでから瞬き始めるサンフランシスコの街は、まるで宝石のようで人工的なのに何か人の温もりが伝わってくるようでした。残念ながら写真にはきれいに映りませんでしたが。


都会と自然が共存して、さらにそれらを少し離れたところから望むことができる。こういう環境で暮らす魅力を、半年のバークレー生活で実感しました。


IMG_3815.JPG




IMG_3817.JPG




IMG_3840.JPG




IMG_3848.JPG




IMG_4537.JPG




IMG_4539.JPG


| | コメント (0)

2010年5月10日 (月)

Twitter

ブログを放置しすぎました。
もうすこしちゃんとやりますので・・。

たまーに、つぶやいてます。お暇な方は探してみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

A Happy New Year



2010greeting.jpg


明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。


今年はカリフォルニア州バークレーでの年越しでした。

日本はパウダー三昧だったようでうらやましいです。


毎年の事ながら、いい雪、いい波に当たりますように。

怪我なく楽しく遊べますように。


2月初旬に帰国予定です。

海も山も遊びに行きましょう!   


<過去のご挨拶 2009 2008 2007>


| | コメント (6)

2009年8月12日 (水)

魔女に仕立て上げられた女

魔女狩りの如く個人を集団で叩き、考えることをしない多くの日本人に深く影響を与え、世論をも作り出してしまう今日のマスコミのやり方は、いくら容疑者とはいえ人権侵害では?

悪者だと一度決めたら、袋だたきにして良いっていう道徳観はいったいどこから来たんだろう。
反面、死人に対しては美化する傾向もある気がする。死人をいじめても楽しくないだろうからなぁ。

次々にターゲットを変えて、叩き上げて、飽きて、風化して・・・悪質ないじめがこの社会には当たり前のように存在し、それを見ている人々もそれを楽しんでいるように見える。

テレビの視聴率至上主義、その後にいるスポンサーのモラル、政治的圧力。
ここ数年、第4の権力とも言われるマスコミの腐敗が目につくように思います。
(立法・行政・司法もすでに腐ってるが)

選挙もある事だし、未来の日本について少し考えてみたい今年の夏。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

なんとか

DSC00480.JPG

見えるものですねー。
肉眼だと「おお!」ってくらい見えました。手元に携帯電話しかなかったので、画像は超しょぼいですが。  

| | コメント (1)

より以前の記事一覧