どんど焼き
河川敷に住んでいると、季節の移り変わりを肌で感じる事ができて気に入っているのですが、季節に応じて色んなイベントが開催されたりします。
ある日気がつくと、へんな塔のようなものが立っていました。
調べてみたらお正月の飾り物を焼く、どんど焼きでした。
ほとんど告知されていないのに、結構な人が集まっていました。ご挨拶は世田谷区長。ご苦労様です。
正月に飾ったしめ縄や門松などを、外側に縛り付けたり、中に入れたり。
てっぺんにはだるま。
さあ、いよいよ点火!あっという間に火が回ります。 ここんとこ、冬型が決まって相当乾燥してたからなー。
この距離でも熱くて、みんな後ずさりしてきました。
こんな大きな火柱を見るのは、多分初めて。火がドス黒いなんて!
灼熱で地面が燃えています。お清めの木が熱風で折れ曲がり、一つは倒れて地面で燃えています。
あっという間に外側を燃やし尽くし、骨組みのやぐらがむき出しになりました。
地元の消防団はアドレナリンが出ているにちがいない。
あっという間の出来事でした。
この後、子供たちのために、長い竹棒とお餅が配られました。うちらは家に帰って餅を焼きました。日本の正月はいいものですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あかひ、お久しぶりです。
今年もよろしくです。
すごいね、多摩川でこんなことやってるんだ。
消防士のアドレナリンのために (笑
今年は4歳児デビューで家族スキーしてます。
水上の一番奥のスキー場で少しの空き時間でツリーランを食わせてもらいつつ。
一時間で6本のノートラック回せるから面白いです。
距離は250mぐらいで標高差100mだけどツリーなので思ったよりも滑りがいありです (笑
競争相手がいたら最悪だけど、いないのから助かってます。
しかし、4歳児にプルーク教えるのはなんとむずかしいことか。
板はすぐに並行になり、どんどん加速するのみ・・・
下にいて受け止めて後ろ向きボーゲンで減速。
リフト使うとハの字の練習にならんですわ。
次回はゆるい斜面の下がまっ平らの場所で減速して止まるような場所を足で登るしかないかって。
そうそう、板のレスせずに終わってしまってごめんね。
書こうと思っていろいろと考えてるうちに・・・
あかひは滑りに行ってますか?
投稿: kaji. | 2011年1月29日 (土) 04時07分
4歳にスキーを教えるのはなかなか難しそうですね。
ブーツを履いたり、板を履いたり一人だとほとんどできませんもんねぇ。
ことしはそこそこ滑ってます。で、結構当ててますよ!とりあえずいままでのところ、いい感じでふりましたね。
投稿: あかひ | 2011年2月 5日 (土) 15時09分
どもです。
1月は雪も多かったから良かったですよね。
私も毎週 ちょこっとだけの距離だけど。
4歳児は
ブーツや板だけでなく・・・
止まるのもやってやらないと (汗;;
やっとこ先週は50mぐらいは林道コース?を
一人で降りてこれました。
ちょっと斜面でその後平らなところの繰り返しのところを
選んで最後は自動停止 (笑
プルークスタンスを維持出来ないので、並行スタンスで
けっこうなスピードで一直線に降りてきます。
まずはスピードに慣れるってことで。
どうやってプルークスタンスをしたまま滑るってことを
覚えさせればよい事やら。。。
しかし、なかなか良い練習が出来るスキー場ないですよね。
投稿: kaji. | 2011年2月 7日 (月) 14時01分
4歳から滑らせるなんて英才教育ですねww
アメリカ、スコーバレーのキッズ向けスキースクールでは、ボーゲンのキッズ(小学生低学年)がブラックダイヤモンド攻めてます。
コーチの後をついてよちよちと滑ってまるでアヒルの親子のようですが、40度の急斜面ですから。
初めて見た時は結構カルチャーショックでしたよ!
まあ、所詮雪遊びですから、楽しんで滑るのが一番ですよね。
投稿: あかひ | 2011年2月10日 (木) 22時39分
ご無沙汰です。
4月から仕事変えて横浜に家族で引っ越しました。
4歳児は3月末には自分で曲がって止まって
スーパー初心者コース2Kmを走破したと思えば、
20度ぐらいの斜面も短い距離だと降りてしまいました。
ほんと子供ってのはすごいもんです。
本人も楽しいっていいながら滑っているから一番上達早いですね。
5月になっても滑りに行きたいと言ってました。
来年は1万円シーズン?
ではまた
投稿: kaji@Yokohama | 2011年6月 9日 (木) 22時21分