サーマレスト修理した
先日の車中泊で、どうもサーマレストがパンクしていると気づいたのですが、修理するのになかなか腰が上がりませんでした。
「穴を見つける」のが面倒なんです。
以前、風呂に水を張って、つけてみた(自転車のパンク修理と同じ)のですが、なんとも無かったようなので、きっともっと小さい穴が開いているか、バルブかな?と。
で、ネットで検索したら、洗剤をつけるという、思いつきそうで思いつかなかった方法があったのでやってみたところ・・・・
上の写真のとおり。
はっきりと穴の場所が特定できました!
つうか、良く耳を澄ますと、しゅーって音するじゃん。ははは。
サーマレストのリペアキットは高いので使わず、たまたま手元にあった、マット用の接着剤とダクトテープで修理完了。週末使いましたが、問題ありませんでした。
そういえば、ここのところ山の状況は不安定のようですね。
ここ2-3日は、気をつけて気象情報を見ていなかったのですが、南岸の通過で雪も降ったようですし、その後の冬型でまとまった降雪があったようです。
午後、友人より、スラフに流されたとの情報が入り、あまり大きなものを想像していなかったのですが、クラス2ほどの雪崩と聞いてびっくり。どうやら完全埋没で自力で脱出できたそうです。ただ、板はなくしたのこと。
ほんと、怪我もなくてよかった。
今週末もなかなか難しい天気です。
さて、どうするかな。うみ・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント