« 高尾山登って、新堤で入って | トップページ | 80%の波 »

2007年11月 7日 (水)

大鰐温泉スキー場の危機

Owani

青森県でスキーというと、有名な八甲田山や岩木山はすぐに思い浮かぶと思うけど、スキーリゾートというとなかなか有名なところがないのが実情。実際、地元の人でも安比(岩手県)まで足を伸ばすくらいらしい。

弘前市から程近い場所に位置する大鰐温泉スキー場。第三セクターの破綻で、今期の営業が危ぶまれていた。このスキー場は大きく2つに分けられ、真ん中より左が高原エリアで、右側が国際エリア。全面営業停止か、高原エリアのみの営業か、全面営業かで揉めていたが、晴れて今期、全面営業が決定!

国際エリアは昔ながらのスキー場で、学生の競技スキー、基礎スキーでは昔から有名で、大きな大会もしばしば開かれている由緒正しいスキー場。「大鰐の全ての斜面が滑れたら、どこのスキー場の斜面も滑れる」と言うくらい(ほんとかなぁ)、難易度の高い急斜面あり、片斜面あり、ボウルありと、コンパクトながら地形に富んだ内容。
ただし近年は、施設が古いと言うこともあり、隣の高原エリアの方が人気があるのでどちらか片方の営業になるならば、高原エリアのみの営業ということだったらしい。

斜面的には面白い国際エリア。
パウダーこそめったに当たらないけど、地形を生かして要所要所にバンクや、クォーター、キッカーを作れば、面白いパークになるのに。ほったらかしておくと自然発生で雪崩れるくらいの急斜面もちゃんと手入れしたら面白いのに。ある程度滑れる子供たちには、きっと面白い斜面になると思うんだけどね。
スキーとは全然関係ない人たちが、利益主義に走ったスキー場経営してるんじゃ、やっぱダメだよなぁ。タダでさえ、ウインタースポーツやる人減ってんだし、異常気象だし(まあ、経営するってのはそう簡単なことではないと思うけど)。滑り手による、滑り手のためのスロープ設計をしたら、いいスキー場になるのにね。

営業停止で閉鎖したスキー場を買って、プライベートゲレンデにしたいなぁ。子供の頃から、自分の家がスキー場のてっぺんにあればいいなぁって良く妄想してたっけ。

八幡平も危機にさらされているよね。
我々には有名なフィールドだけど、僕らは金落とさないからなぁ。
日本のスキー場経営も転換期を迎えている気がする。北米やNZの成功例を参考に経営者も滑り手もハッピーになれるスキー場、作って欲しいなぁ。

ニュースソース:東奥日報
ニュースソース:東奥日報社説

|

« 高尾山登って、新堤で入って | トップページ | 80%の波 »

コメント

> 営者も滑り手もハッピーになれるスキー場、
> 作って欲しいなぁ。
板背負って、山を登ってる人がいるから
スキー場が潰れちゃうんじゃん!(笑)
でも、背負ってでも滑りたい斜面を
スキー場にしちゃったら自然破壊だし... 

今年は八幡平にいっぱい行こう!

投稿: Z | 2007年11月 8日 (木) 00時49分

そっちのエリア行ったことないんですよねー。

タイミング合えば是非。

投稿: コージ | 2007年11月 8日 (木) 18時48分

Zさん

うちらみたいな、板背負って登って滑る人がお金を落とすようなものを作ればいいんじゃないデスかね。誰かに聞いたんですけどバックカントリー愛好家は中流階級層で、あるていど裕福な人が大多数らしいです。フィールドとニーズにあわせたサービスや商品があればウケると思うんだけどなぁ。スキー場は減ったけどガイドはここ数年で物凄く増えましたよね。八幡平はうまくいってる方だと思っていたんですが。
さっき某ショップで八幡平の署名、書いてきました。

コージ君、

年始は青森にいる予定だよ。もしくることがあればぜし!雪が多ければ八甲田いいけど、裏入れないとすることないなー。

投稿: あかひ | 2007年11月 9日 (金) 21時40分

全然関係ない書込みですが、今気づいたので、ここでコメント。

マキタの充電式掃除機お薦めです、以外に種類あるので良く選んで買ってね。  ってもう遅いか。

投稿: まも | 2007年11月10日 (土) 21時56分

まもさん、

ちょうど本格的に購入検討しているところだったんで、助かります!マキタってのがパワフルそうでいい!

投稿: あかひ | 2007年11月12日 (月) 10時36分

関係ない書き込みに反応。 
ウチ、その掃除機持ってる! 
ちょい掃除ならこれで十分だよ。 
いくつか種類があるので、パワーのあるやつを買おう。 

投稿: Z | 2007年11月13日 (火) 11時13分

マキタの掃除機って何気に人気商品なんですね!狭い一人暮らしの部屋にはちょうど良いかも!
情報どうもです!

投稿: あかひ | 2007年11月13日 (火) 18時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大鰐温泉スキー場の危機:

« 高尾山登って、新堤で入って | トップページ | 80%の波 »